main



乳・乳製品 おいしさと信頼のために


 
 

あたらしいお知らせ

 

2月21日NEW

 2025年度 官能評価員研修 第1回・第2回基礎研修の申し込み受付を開始いたしました。

 

2月17日NEW

 「酪農家向け研修会(牛乳の異味異臭体験プログラム)」を掲載しました。

 

2月13日

 2025年2月分の「校正用試料乳(成分)」によるキャリブレーション資料」を掲載しました。

 

2月7日

2月分の校正乳の配布について
 2月4日(火)から7日(金)頃にかけて、冬型の気圧配置が強まり北日本から西日本の広い範囲で大雪となる予報となっております。2月分の校正乳は本日発送(2月10日午前中着予定)しましたが、全国各地で高速道路の通行止め等の交通規制や除雪状況のほか、荒天によるフェリー、航空貨物、貨物列車の欠航や遅延等を含む交通機関へ影響により、一部地域において配達に遅れが生じる可能性がございます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

 

2月7日

2025年2月分の校正用試料乳データを掲載しました。

(今月分のキャリブレーション参考資料は2月13日以降に公開予定です)

 

1月28日

「チーズ工房トークセッション」ライブ配信のお知らせを掲載しました。

 

 

 

 



国産ナチュラルチーズ高付加価値化推進事業


6次化乳製品の衛生管理支援事業


官能評価員研修


~HACCPに対応するために~
製品検査のご案内

精度管理、品質保証への取り組み

 

 国際的な試験所の品質保証規格であるISO/IEC17025の認定を取得しています。FAPAS、ACTALIA Cecalait、ICARなど国際的な外部精度管理調査(技能試験)にも積極的に参加して、品質保証への取り組みを続けています。

詳細を確認する

協会のご案内

 

 日本乳業技術協会は、乳・乳製品の品質と食品衛生の向上、酪農・乳業の振興、そして、豊かで健康に良い食生活に寄与することを目的として、乳・乳製品の成分や微生物の検査、その方法の研究、検査技術の研修や外部精度管理調査(技能試験)などを科学的知見に基づいて行っています。

   

詳細を確認する

生乳検査精度管理

 

 生乳検査精度を高い水準で維持することの重要性に鑑み、生乳測定機器校正のための試料乳(乳成分用、体細胞数用)の配布、生乳検査外部精度管理調査(技能試験)を行っています。さらに、生乳検査を行う施設が生乳検査を適正な精度管理のもとで行っていることを認証する「生乳検査精度管理認証制度」を実施しています。

校正用試料乳   外部精度管理調査

生乳検査精度管理認証制度

検査技術研修会

 

 乳・乳製品の検査技術研修会は、少人数制で、試験室での実技研修を中心とした内容です。研修生のみなさんのアンケート結果などを踏まえ、より快適で、効率の良い研修会となるよう努めています。

 

詳細を確認する

Copyright(c) 2013 Sample Inc. All Rights Reserved. Design by http://f-tpl.com